栄芝会(三越劇場 2015.04.05)
三越劇場にて栄芝会。いわゆるおさらい会です。栄芝師匠の弟子はベテランも初心者もみんなここで日頃の成果を発表します。「三越劇場は小唄の歌舞伎座」と姐弟子が言っていましたが、栄芝会にふさわしいたたずまいの劇場だと思います。なので、さぞや緊張していると思われがちですが、正直言って三越劇場での本番はあんまり緊張しません。一番緊張するのは本番の日の数日前に春日会館で行われる『総ざらい』なんです。だってその日の客席には大先輩とか、超名人しかいない。素人の人がひとりもいないからです。知ったかぶりできない。ごまかしてもバレる。そんなドキドキの『総ざらい』後の『本番』は打ち上げみたいなものっすね。23番。春日豊芝甘茶として『助六(おちこち)』を唄いました。
総ざらいで上手くいったから、本番はちょろい。。。と、余裕かましていたら、一ヶ所間違えました。節を下げなくてはいけないところを下げれなくて、ヤバいと思って強引に下げたっていう。。。おかげで不自然に聴こえてしまいました。お耳汚し、失礼いたしました。聴きにきてくれたazamiさんは「どこで間違えたかわからない」と言っていましたが、それは糸を弾いて下さった芝祥先生の演奏が良かったので、『目くらまし』ならぬ『耳くらまし』効果によるものです。出番後、自分で自分にキレて、外に出てヤケ酒しました。あんなにあの箇所は練習したのに!チクショー!まぁ、ミスがミスとわかるようになっただけでも良しとする。まぁ、生きていれば良しとする。「表現活動の本質は自分を励ますためにやるもんだ」あとはコーラス。97番。芝甘茶として『二上り相撲甚句』を演奏しました。
引き続き、98番。芝甘茶として『祇園小唄』を演奏しました。
端唄でも小唄でもお名前を頂いたので、『栄芝会でよく見かける変なヤツ=芝甘茶』と認識されてきました。いずれ『栄芝会でまあまあ上手いヤツ=芝甘茶』と認識されるようになりたいです。そこが目標だな。
2015年4月5日(日)栄芝会場所:三越劇場 http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/theater/住所:〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1日本橋三越本店本館6階TEL:03-3274-8673開演10:45 入場無料(出入り自由)
ご来場ありがとうございました。おまけ写真。三越劇場の楽屋。
0コメント