春はあけぼの~そして、春は廻る(チェシュメ 2015.05.16)
甘茶ライブしました。笹塚のお店、チェシュメの季節ごとの音楽企画です。今回も出演者たちの音楽でほぼ世界一周でした。一部、宇宙旅行もありました。・永瀬征博 (馬頭琴)
馬頭琴というモンゴルの伝統楽器を初めて見ました。ノイズをわざと発生させる楽器なのだという話をきいて「三味線もそうだな」と思いました。・甘茶(唄と三味線)
1. 甘茶2. 梅は咲いたよ3. 川風4. たぬきの師匠5. 天国はあるけれど天国には誰もいない6. 春らんまん7. 淡海節『川風』の途中で、他の曲の手を弾いていたような気がします。それでもいつの間にか元に戻って、曲を終らせる事が出来たのでアドリブが効いた名演とします(笑)甘茶セットのクライマックスはここだったな。・ゾルバダンス(三味線と唄とパーカッション)
三味線の阿坐弥(アザミ)さんとパーカッションのジョーさんとのユニットです。アザミさんの演奏のすき間に入るかのようなジョーさんのブラシさばきが素敵でしたね。・タマリンドウ(東欧民謡)
クレズマーもやったりしていました。みんな今日のために一生懸命練習したそうです。僕は変拍子の楽しい音楽を聴きながら、座敷ステージの端でカレー食べたり、ビール飲んだり、ミントティー飲んだり、寝っころがったりしていました。アットホームなところがチェシュメの魅力。ラストは出演者&お客さん(希望者)全員でのセッション。リズムを決めてから弾き始めたので、フレーズが作りやすかったです。
🔮2015年5月16日(土)春はあけぼの~そして、春は廻る場所:チェシュメ http://www.rainineden.com/cheshmeh/index.html住所:〒151-0073 東京都渋谷区笹塚2-13-13Mail:cheshmeh@rainineden.com 開場18:00 開演19:00 ワンドリンクオーダー+お捻り出演:永瀬征博 (馬頭琴)、甘茶(唄と三味線)、ゾルバダンス(三味線とパーカッション)、タマリンドウ(東欧民謡)
ご来場ありがとうございました。なお次回は7〜8月のどこかの土曜日です。詳細はおってこのブログ 【告知】今後のライブスケジュール でも案内します。よろしくお願い致します!PS. いちごさん写真ありがとう!
0コメント