栄芝会(三越劇場 2016.04.03)
栄芝会、今年も無事に終わりました。僕は1.師範合奏:獅子頭(糸)
33.お江戸名物(唄)
99.小唄合奏:鶴次郎~坂はてるてる(糸)101.端唄合奏:女なら(糸)
での出演でした。お江戸名物、友人がちょこっと動画も撮ってくれています。
こんな感じです。芝祥先生の三味線が素晴らしかったので気持ちよく唄えました。作詞作曲は日本舞踊の天才、初代猿若清方先生。生前の猿若先生の話をうかがうと、色気と粋の方だったという事です。そんな方の作る小唄ですから、素晴らしいに決まっています。他にも名曲を沢山残されています。沢山唄わせていただきます。あ、そういえば以前
知り合いが国立劇場の寄席囃子養成課を卒業して、来月から寄席デビューらしい。やったぜ。おめでとー!
— 甘茶 (@amachaxxx) March 22, 2016
というツイートしたんですが、その知り合いが、寄席でのお仕事のあと、三越劇場に来てくれました。養成課に入る前は僕と一緒にお囃子を浩先生(おひろさん)から習っていて、研修生になってからは栄芝師匠から端唄を習ったりと、栄芝会とは縁ある方なのでした。2年ぶりの再会に、楽屋でワイワイしていました。
2016年4月3日(日)栄芝会■会場:三越劇場 http://mitsukoshi.mistore.jp/bunka/theater/index.html■Start 10:45■出演:春日とよ栄芝、栄芝、栄芝会社中、望月喜美連中、赤坂育子、新ばし喜美勇、新ばし民、浅くさ福了子■料金:無料(出入り自由)
ご来場ありがとうございました。写真や動画を撮ってくれた方、ありがとうございました。ちなみに同じ三越劇場にて6月27日(月)春日会があります。僕は『寿づる』唄います。作詞、小野金次郎先生、作曲、春日とよ年先生の名曲です。お時間ありましたらぜひ。
0コメント