春日会慈善会
はい。また小唄の会。こんなに会が多いと舞台で練習しているような気になってくる。とはいえ、これは春日会。遊びの会じゃなくて、師範たちのガチバトルなので手は抜けない。本気と書いてマジ。
↑マジの人。
26. 長崎ぶーらぶら唄:とよ芝芳。糸:とよ芝桃。替:豊芝甘茶。
本手二上りに対して替手六下りというチューニング。六下りって不思議な響きがあっていいな。エロい。
46. 青いガス灯唄:とよ芝阿古。糸:豊芝甘茶。替:とよ芝達。
阿古さん風邪により欠番。「阿古さん見たかったのに〜。」「(阿古さん)可愛いよね〜。」と芝阿古ファンが嘆いてた。
78. 神だのみ唄:とよ芝青。糸:豊芝甘茶。
かなりのレア曲。っていうか今まで師匠以外の人で唄った人はいなかったんじゃないかな。演奏後「いい曲ね」って言われた。俺もこういうモダンな感じの曲が好き。
94. 蔦かづら唄:とよ芝媛。糸:とよ芝きみ。替:豊芝甘茶。
芝洲会の時よりも上手く弾けた。この曲の最大キモは本手のイントロの弾き方、強弱。それが上手くいけばあとは流れで何とかなる。
■日時:2019年11月25日(月)
■会場:三越劇場 東京都中央区日本橋室町1丁目4−1
■料金:無料(出入り自由)■出演:春日会師範
■開演時間:10:45 ■入場無料&出入り自由
ご来場ありがとうございました。なお、来年 2020年1月11日(土) に埼玉県富士見市のキラリふじみというところで三味線弾きます。「キラリ☆新春邦楽演奏会」http://www.kirari-fujimi.com/program/view/587さて、どうなるか。お時間ございましたら是非。
0コメント